普段は見ることのできないポンプ場。今日は特別に見学ができます。
ヘルメットをかぶって出発(かばのだいちゃんのヘルメットもあります)!

25メートルプールを17秒で満杯にできるポンプです。
吉野ポンプ場には2台あります。
大雨のときに水が溢れないように大活躍です。

ここで見学のお友達から質問が。
「なんでポンプの番号は1号2号ではなくて10号・20号なんですか?」
お~、これは不思議。
横浜市全体できまりがあるそうです。
どんなきまりかわかったらお知らせしますね。
「夏休みオープンデー」の特別企画、吉野ポンプ場の見学は、
午後1時からもできます。
来てね。
スタッフ:M
吉野町市民プラザの「夏休みオープンデー」が明日に迫りました。
館内では、スタッフ総出で準備の真っ最中。

不思議不思議、ここから現れるのは「トビヲちゃん」。
明日になったら館内いっぱいにトビヲちゃんが姿を現します。

トビヲちゃんをさがしたら景品をもらいにいきましょう!

かえっこバザールの準備も着々。
近くの日枝小学校キッズクラブの子供たちが、お手伝いに来てくれました。
かえっこで交換したいおもちゃを持って来てね。

12月の大岡川アートプロジェクト「光のぷろむなぁど」に並べる
行灯(あんどん)も作ることができます。
作家の中村敬(なかむらけい)さんも、準備に参加しています。

お三の宮大神輿をはじめ各町内会のお神輿の写真や吉田新田の
資料・古写真なども展示します。

夏休みオープンデーは午前9時スタートです。
スタッフ全員で、みなさんが来てくれるのを待っています!
スタッフ:M
集まった子供たちは元気な小学生たち。
先生の姫崎さん・村上さんとごあいさつをしてワークショップスタートです。
今回のワークショップは、写真撮影にあたっての心得(こころえ)を
先生からアドバイスしてもらったあと、全員が実際にカメラをもって、
蒔田公園に撮影に行きます。

当日は、快晴。

それぞれ思い思いに撮影をします。

90分の撮影会のあとは、撮った写真から1枚のベストショットを自分で選び、
「さつえいかーど」に「どこで、なにを、なんで」撮ったのかを記入し、
スライドで映しながらみんなの前で発表です。

さいごに先生から、講評(みんなの発表へのことば)をもらい、
「撮りたいものを撮りたいままに撮っていいんですよ」というお話があり終了しました。

このワークショップは、冬(12月ころ)にも予定しています。
たくさんのみなさんの参加をお待ちしています。
スタッフ:M
吉野町市民プラザ1Fの受付前のスペースでコツコツ制作していたペットボトルハウスに、ようやくアーチがかかりました!(今までの様子はこちら)

ややか細いアーチで、少々不安な感じもしますが‥、

↑ 傾いてます‥。
秋頃の完成を目指して、これからもっと大きく、立派になっていくことでしょう☆
ちなみに、両サイドの「のぼり」は、夏休みオープンデーのかえっこバザールののぼりです☆おおきなカエルが描かれていて、これは目立ちそう!
実は、なんと、吉野町市民プラザの一大イベント、夏休みオープンデーまであと2日に迫っているんです!
そんなわけで事務所は今日もてんやわんやですが、23日のは皆さんお誘いあわせのうえ、吉野町市民プラザへGO!
スタッフ:S
本日のお知らせは・・・
「舞台の音響・照明操作の技術向上ワークショップ」が開始されました。
本日8月13日より9月10日までの5回、毎週木曜日の夜に実施されます。
南区の音響照明ボランティアグループの皆さんが、普段なかなか触れることのできない照明や音響機材を実際に使って技術の向上に励みます。


第1回目は、照明機材を実際に操作しました。

こちらは、調整卓。説明を熱心に聞いているようです。
今後は、
・音響機器の接続方法、扱い方
・照明機器、器具等の扱い方
・ミキシング、再生・録音 などを学んでいきます!
第2回目は8月20日(木)です。次回のレポートもお楽しみに!!
スタッフ:H
本日OPENしました吉野町スタッフブログ、
記念すべき最初のお知らせは「子ども写真展開始について」です☆

南区に住んでいる小学生・中学生の撮った写真を、バババーーーンと展示してます。
ほか、18日におこなわれるワークショップの先生の作品もかざってあるよ!!

さて!
じつは!この子ども写真展!
南区に住んでいる小学生・中学生なら誰でも無料で参加できちゃうんです☆
デジカメで撮った写真を、A4用紙にプリントして吉野町市民プラザに持ってきてください。
一緒に展示してもらえます!
自分で撮ったお気に入りの写真を、みんなに発表しちゃおう☆
※写真にお友達がうつってるときは、お友達に言ってからもってきてね。
※おうちにプリンターがない人は、データを持って吉野町市民プラザに来てね。こちらでプリントします!
ワークショップ(有料)の参加者もまだまだ募集中です☆
写真の先生に写真のイロハを教えてもらったあと、みんなで蒔田公園にGO!
楽しく写真を撮ったあとは、みんなで見て、発表します。
[日にち] 8月18日(火)
[会 場] 2Fギャラリー
[時 間] 10:00~12:00
講師紹介
カメラの持ち方、写真の撮り方について
撮影会(蒔田公園)
撮影した写真を見てみよう
撮影した写真を発表しよう
※申込について、詳しくは吉野町市民プラザ(045-243-9261)にお問合せください。
子ども写真展はまだ始まったばかり!
随時状況を報告していきますので、しっかりブログをチェックしてくださいね☆
スタッフ:N
さて気を取り直して、これからこのブログで吉野町市民プラザの日々をアップしていきますので、ご期待ください~!
スタッフ:S