人気ブログランキング | 話題のタグを見る

吉野町市民プラザ スタッフブログ yoshinocho.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

横浜市吉野町市民プラザのスタッフブログです。日々の活動の様子をお伝えしていきます。


by yoshino-plaza

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験


待ちに待ったこの日。
スタジオAにて、横浜市が主催する
「Dance Dance Dance at YOKOHAMA 2015」のパートナー事業として
「吉野町アート寺子屋~ダンス編~
夏だ!踊ろう!西馬音内 日本民俗芸能体験」
ワークショップが行われました。
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_20403372.jpg

講師は、西馬音内盆踊り愛好会のみなさまです。
鑑賞の前に、まずは西馬音内の盆踊りに関するレクチャーをしていただきました。

「日本三大盆踊り」のひとつ、
およそ750年前からつづくといわれる、西馬音内(にしもない/秋田県雄勝郡
羽後町)の盆踊りは、「五穀豊穣祈願」と「亡者踊り」が融合したものであるとの
言い伝えがあるそうで、「音頭」と「がんけ(願化)」と呼ばれる、2つの異なる
踊りから構成されています。

「音頭」の、軽妙な地口(唄い)に、優美な踊り。
「がんけ」の、哀調を帯びたメロディと情緒ある歌詞に、軽快な踊り。
その「アンバランスさ」が、西馬音内の盆踊りの特徴のひとつであり、
魅力にもつながっているのではないか、とのことでした。

また、西馬音内の盆踊りは、衣装もまた独特で、その佇まいに目を惹かれます。
鮮やかな絹の端縫い(はぬい)衣装に、い草の編み笠をかぶるもの。
また、藍染の浴衣に、「彦三(ひこさ)頭巾」と呼ばれる、麻や綿で織られ
「目穴」が抜かれた、黒い布をかぶるもの。

夜明かりの下、何とも幻想的なことでしょう。
衣装に興味があって、今回のワークショップにご参加いただいた方も
いらっしゃったほど!

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_20414182.jpg
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_2042530.jpg

百年以上前の絹布を使用したものも少なくないという端縫い衣装。
帯は美しい刺繍で彩られ、「だらり」という京風の結び方がされています。
かがり火に映えそうな藍染の浴衣も、その多くは、各々の家で染め上げられた
2つと無いものなのだそうです。
赤・黄色のしごき(帯布)の組み合わせもモダンで洗練されていて、
とても素敵でした。

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_20521278.jpg

囃し方のみなさまは、六本調子で七穴の篠笛、地口・がんけ唄の唄い手と鉦
(すりがね)、鼓太鼓(大太鼓・小太鼓)の編成で、踊り手のみなさまを
盛り上げます。

さて、実際に踊りを練習する前に、まずは「音頭」と「がんけ」を
それぞれ踊っていただきました。スタジオ内が一気に盆踊り会場へと早がわり!
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_20583260.jpg

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_20595196.jpg
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11131490.jpg

「音頭」と「がんけ」、まずはその踊りの違いを知るところからはじまります。
しなやかな手振りと、足さばき。流麗であり、パワフルでもあり…。

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_2111319.jpg
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_2115299.jpg


圧倒されていると、「観ている場合じゃないです!一緒に踊りましょう!」と
早速、全員での練習がはじまりました。
今回は優美な踊り、「音頭」の振り付けを教えていただくことに。

まずは、足の運びを練習します。
これを覚えれば、踊りの50~80%をマスターしたことになるそう(?)。
つづいて、足の運びに合わせた手振りを練習します。

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_1315348.jpg
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11293487.jpg

むむむ、なかなか、むずかしそうです。
でもとっても楽しそう~。

一通り踊りを練習した後は、本番と同じように、輪になって全員で踊ります。
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11324167.jpg

その日の踊りの一発目だけは、

「時勢はどうでも 世間はなんでも 踊りこ踊たんせ
日本開闢(かいびゃく) 天の岩戸も 踊りで夜が明けた」

との地口ではじまるのが慣例だそうですが、
唄い手の方によって西馬音内のことばでつづられる地口には
さまざまなバージョンがあるようで、即興的なものにもまた魅力があり
ずっと聴いていたいほどに面白かったです。

途中、笑いを誘うような地口が繰り返され、踊り手さんの中には
笑いそうになるのをこらえていらっしゃる方も見受けられました。
さすが囃し方のみなさま、盛り上げ上手!

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11344487.jpg
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11351854.jpg

そして、みなさま、ついさきほど習ったばかりとは思えないほど上手に、
何よりも、楽しまれて踊っていらっしゃいました。

最後に、愛好会のみなさまに「がんけ」を踊っていただきました。
注目すべきは、囃子の速度に合わせて踊り手の踊りも変化する、
囃し方と踊り手のかけあいです。
まさに、迫力の生舞台を観ているかのよう。

吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11472461.jpg
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_1148133.jpg

編み笠やひこさ頭巾をかぶらない状態で踊るのは、「少し恥ずかしい」そうで、
なるほど、盆踊りの踊り手が笠などで顔を隠す理由には諸説あるようですが、
顔を覆うことで外界からの視線を遮断し、踊りの世界の中へ
入り込むことができるのかもなあと思いました。

観ている者まで、幻想的なその世界へと誘われるかのようです。

今回のワークショップは、小学5年生から70代の方々まで
幅広い年齢層のみなさまにご参加いただきました。
(中には今年、実際に西馬音内の盆踊りに参加される方も!)

「とても楽しかった」との、たくさんの感想をいただきました!
吉野町アート寺子屋~ダンス編~西馬音内 日本民俗芸能体験_e0189014_11491796.jpg


日本の「民俗芸能」に触れる、大変貴重なひととき。
歴史や衣装、踊りや地口について知り、そして自ら実際に踊ってみることによって、
よりいっそう西馬音内の盆踊りの魅力に触れ、興味を深められたのではないでしょうか。

ご参加いただいたみなさま、そして西馬音内盆踊り愛好会のみなさま、
本当にありがとうございました!!

…いつかは現地で参加したいなあ~。

スタッフNS
by yoshino-plaza | 2015-08-11 15:57 | ワークショップ